皆さんこんにちは!
今回は、レブル250/500向けに、「カスタム代3000円以下!?」の比較的取っつきやすいカスタムパーツ/部位をまとめてみました!
「レブルをカスタムしたい、けどあんまりお金がかかるカスタムは嫌…!!あとついでにあんまり難しいカスタムはNG!!」という方向けに、
- 3000円以下でできる!
- 見た目も結構変わる!
- あんまり作業難易度が高くない
というコスパの高いカスタムパーツ/部位についてまとめてみました!
かくいう私ですが、レブルの年間購入カスタムパーツ70個/40万円以上を自腹購入している人間ですので、それなりのレブルカスタム知見があるかなと思っております。
また、カスタム費用3000円以下というのはDIYを前提としておりますので、比較的カスタム初心者の方でも作業しやすいパーツを選んでおります。
それでは早速やっていきましょう!
1. タンデムシート外し
コスパが高いカスタム1つ目は、なんと、カスタム費用は0円!!「タンデムシート外し」です!
重要なことなのでもう一度。「カスタム費用は0円になっております!!」
その名の通り、純正で装着されているタンデムシートを外すというカスタムです。
「シート外しって…なんかしょぼ…」
と思うかもしれませんが、これがなかなかどうして、印象が結構変わります!
リア周りのスッキリさがかなりアップしているのが分かるかと思います!
出来るだけ同じようなアングルで揃えてみました!
このタンデムシート外しですが、作業内容としては、六角レンチを使用して、タンデムシートを固定しているボルト1本を取り外し、シートを少しだけ前にズラしてから持ち上げるだけ。
これでタンデムシートを外すことができます。
もちろん、タンデム(2人乗り)はできなくなりますので、2人乗りする予定がある人にはおススメできませんが、基本1人でしか乗らないというのであれば、気分転換にタンデムシート外しをしてみることをおススメします!
2. ホワイトレター
タイヤの文字の部分を白色に塗ることを、「ホワイトレター化」というのですが、これもバイクの印象を変えることができるカスタムの1つです。
車のカスタムの中では比較的メジャーな部類かと思います。
結構印象が変わる割に、かかる費用は…ペイント用のペン代だけです!専用のモノを購入しても700円程度、ポスカで代用する方は300円程度という驚異の低コストです。
仕上がりとしてはこんなカタチになります。
引用: DARADARA.site
真っ黒なタイヤの中、ホワイトレターがいい感じのアクセントになります!
低コストで見た目の印象が変わり、比較的作業何度も低いカスタムなのですが、2点注意があります。
- 時間が経つとホワイトレター部が劣化する(茶色っぽくなる)ため、定期的な上塗りが必要
- もとに戻す時は、完全にホワイトレター部を落としきるのがちょっと大変
「ちょっとだけ気になってて、やってみたいんだけどなあ…」という方は、タイヤ交換の直前あたりに試してみると良いかと思います!
3. ヘッドライトカバー取り付け
他の記事や動画などでも結構おススメしていますし、取り付けている方も多いかと思いますが、やはりおススメパーツです。
純正ヘッドライトに取り付けるタイプのヘッドライトカバーで、縦や横のスリットが入ったデザインになっています。
これを取り付けることで、ヘッドライトリムのシルバーの部分を黒に変更することができ、締まった印象になります。
また、正面から見た時のチョイワル感が増して、ちょっとカスタムしてますよ感が増します。
コチラの商品は、中国パーツを購入できるAliexpressなどを使用すれば、2000円弱で購入することができますので、とても安価にカスタム可能です。
取り付けも簡単で、ヘッドライトにカパッと嵌めるだけです。両面テープでの固定になっています。
安価に購入可能で取り付けも簡単、その割には見た目の印象がかなり変わりますので、とてもおススメのカスタムパーツです!
4. ミラー交換
レブルの純正ミラーは、全体のフォルムの雰囲気とマッチしたラウンド型で上に飛び出すようなタイプのミラーになっています。純正としてはまとまって見えますし、なんといっても見やすいのがウリなわけですが…
他の部分をカスタムしていくと、ちょっとアンマッチな雰囲気になってしまいます…
そこで、ミラー交換です。
ミラーを例えば、背の低いタイプのミラーに交換すれば、ハンドル周りの高さを抑えることができ、締まった印象になります。
ミラーは汎用のモノが使用できますので、お好きなモノを取り付けられます。
モノによってはミラーは1本5000円以上したりもしますが、ネットショップで売っている中華製品を選べば2つ合わせて2000円程度で購入することも可能です。
ちなみに私は、アルミのトライアングルタイプのミラーを取り付けていた時期がありますが、結構印象が変わってお気に入りでした。
現在は、バーエンドタイプのミラーに交換しています。バーエンドミラー化には少し労力がかかりますが…
5. ウインカースモークレンズ化
最近実施したカスタムなのですが、フロントビューの印象がかなり変わって、かなり好みの雰囲気になりました!おススメです!
その名の通り、ウインカーのオレンジ色のレンズ部を、スモーク(黒っぽい)タイプに変更するというカスタムになります。
Amazonだと下記のようなモノがレブルに使用可能です。
取り付け方法は、今回紹介したもののなかでは一番難しいかもしれませんが、それでも比較的お手軽な部類に入るカスタムです。
- ウインカーのレンズを取り外す(プラスドライバーが必要)
- ウインカーのバルブを交換する(純正バルブからオレンジバルブに)
- ウインカーのレンズをスモークに変更する
この時に、1と3ではウインカーカバーのツメの部分を折らないように注意が必要です。
まことに残念ではありますが、3000円以下だと…フロント側かリア側、どちらかだけしか変更できません…!!
両方交換しようとすると、4000円程度かかってしまいます。
私は、一旦フロント側だけ交換しましたが、フロントビューの印象はかなり変わりました。他のカスタムと比べると少し難しめですが、仕上がりは満足のいくものでしたので、おススメです!
ちなみに、ウインカーレンズ交換作業の詳しい内容は、下記の動画が参考になるかと思います。
おわりに
今回は、コスパ重視、いえ、コスト面重視のレブルのお手軽カスタムをご紹介しました。
どれもそれなりに雰囲気が変わる割に、コストは最小限で、DIY作業難易度もそんなに高くないおススメカスタムをチョイスしたつもりです!
レブルを買ったけど、どこからカスタムしようか悩んでいる方の参考になれば幸いです!