【レブル250 カスタム】Rebelにスタイリッシュテールランプを取り付けるぞ!!【正直カッコいい】

今回は、レブルにテールランプ内蔵のフェンダー延長型LEDテールランプを取り付けていきます!

正直、レブル購入直後から「こんな製品もあるのか!レブルカスタム界隈SUGEEEE!!」と思ってずっと注目していたパーツでもあります!

海外の商品ページ、その他海外のちょっとした画像なんかではこの製品が取り付けられているのを見たことがありますが、国内ではほぼ事例が無く…イマイチ難易度などが見えないパーツでもあります…

というわけで、今回は実際に作業してみて、作業難度や仕上がりの様子を見ていこうと思います!

Youtubeでもレブル250/グラディウス400/GN125の情報を発信してます! (登録してもらえると超喜びます!!)

今回使用したアイテム

スタイリッシュなテールランプ

今回レブルに取り付けるテールランプはコチラです。

リアフェンダーのエンド部を若干延長するようなカタチとなり、その先端部にLEDのテールランプが内蔵されているという製品になっています。

ちなみに、ウインカー機能も内蔵されているのですが、このウインカー単体だと確か日本ではNGだった(幅の関係か何か…だったような)記憶があるので、別途ウインカーを生やす必要がある、と思われます。私はウインカーを別に生やすことにしています。

なお、私は一応中古品としてこの製品を購入したのですが、配線は残念ながらレブル車体側にポン付けは出来ない状態でした。

リアウインカーマウントステー

前述の通り、リアウインカーを別途生やす必要がありますので、ウインカーのマウントステーも用意しておきました。使用したのは下記のようなモノです。

created by Rinker
キジマ(Kijima)
¥1,155 (2024/04/19 20:57:09時点 Amazon調べ-詳細)

ナンバーを固定するための2つの穴の部分と共締めすることで、左右にナンバー固定の穴を生やすことができる代物です。コチラは汎用性が高い(ナンバー固定穴は皆同じ位置なので)ため、1つ持っていると何かと便利です!お値段も1000円ちょっととお求めやすいのがGOODです!

リアウインカー(任意)

一応、上記のリアウインカーマウントステーに純正リアウインカーは装着できる…とは思いますが、新しいリアウインカーを用意したほうが良いかなと思います。

理由としては、

  1. 折角テールランプがLEDになるんだから、ウインカーも揃えてLEDにした方が統一感がある
  2. 折角スリムなテールになるんだから、こぶりなウインカーの方が似合いそう

というトコロですね。

一旦純正流用でもOKと思いますので、任意と記載しました。

ちなみに、私はいつかのウインカー交換時に購入して一旦家に放置していたLEDウインカーを再び使用しました。

下記がウインカー交換記事ですので、興味のある方はご覧ください。

【レブル250 カスタム】中華LEDウインカーに交換します!【ウインカー/ウインカーリレー交換】【Rebel250】【レブル500】

ナンバー灯(ライセンス灯)

このスタイリッシュテールランプには、バイクのナンバーを照らすためのナンバー灯が存在しません。ので、新たに増設する必要があります。

今回の作業の中では割愛となりますが、最後にこのライセンス灯を取り付ける必要がありますのでご認識下さい。

各種変換カプラ/コネクタなど(任意)

ウインカーを新しくする場合は、既存のウインカー線をカットしてギボシ化、などとしてしまうと純正戻しが大変になってしまいます。

ので、個人的な推奨は新規にハーネスを自作して、その先端に車体側カプラ(コネクタ)を取り付けるパターンです。このケースだと、レブル車体側に合ったカプラや合わせるような既製品の変換ハーネスを用意しておく必要があります。

例えば、レブルのウインカーだと下記のようなカプラ/変換ハーネスがありますので、自身のニーズに合わせてチョイスしてください。

上記に貼ったものはウインカー用です。

テールランプ用は白色の3極のモノになります。下記のように3Pカプラであれば接続可能ですが、丁度白色の製品が見つからなかったので、色を合わせたい方は白色を探してみてください。

レブルにスタイリッシュテールランプを取り付け

それでは、モノの紹介は以上になりますので、実際の作業に入っていきましょう!

テールランプ側の仕込み作業

さて、早速取り付け作業を!という勢いではあるんですが、残念ながら私が入手した段階では、このテールランプユニットはレブル車体側に取り付けできるような配線にはなっておらず(先端が潔くカットされていたので)、各配線の色の調査(全部で線が5本ありますので)、端子加工をしていきます。

下記のように、カラフルな線が5本あり、端子は無くてカット済の状態になっています。ので、まずは役割を見ていました。

チェックの方法はいつもの電池8本連結の12V発生器で、プラスとマイナス線を普通に繋いで点灯具合を確認するというもの。

真っ黒線が1本あったので、それはまあアース確定でいいよねということで、それ意外に12V発生器の赤線を繋いで点灯を確認していきます。

ちなみに、全5本のうち1つはアースなので、残り4本についてチェックしていきます。で、うち2本は今回お目当ての常光灯orストップランプで、うち2本はハズレ(左右ウインカー)となっております。結果は下記のような感じで、赤がストップ、青が常光灯だったと記憶してます。

なお、実際に取り付けされる際は、必ずご自身でチェックしてください。海外の製品って割と配線の色が変わったりします(中国ではあるある)。

さて、それぞれの線の役割が分かりましたので、次はそれぞれの端子の先端をギボシ加工していきます。いつもであれば、ギボシ化ではなくレブル車体ハーネスに合うカプラで揃えるんですが、今回は現在このテールから生えている配線の長さは延長が必要になると判断しましたので、その延長側の先はレブルの車体ハーネスに合わせ、テール側同士はギボシで繋ぐことにしました。

ギボシ加工作業は…特記事項は無いので割愛します。

なお、使わなかった2本の線については、ショートを防ぐために確実に絶縁加工をしておきました。

車体への取り付け作業

さて、とりあえず製品側の配線加工は一旦OKとなりましたので、車体本体への装着作業をやっていきましょう!

レブルは、テールランプユニットを車体から完全に取り外すためには、

  • フェンダーを固定しているボルトを外す(①)
  • テールランプユニットの固定ボルトをフェンダーあたりから取り外す(タイヤ側から2か所、ナンバー側から1か所固定されています)(②, ③)
  • シート下のテールランプ、ウインカー配線を抜く

というような手順となります。末尾の①/②/③は、下記の写真のあたりにあります。

①を緩めて、②、③のボルトを外したところが下記の写真の状態です。あまりテールユニットをぶらぶらさせるのはアレなので、そこは各人工夫してください。

さて、今度はテール/リアウインカーの配線を外していきます。シートを外し、シート下にある下記のような3つの配線が収まった部分を探します。(ついでにレギュレータープレートも外します)。ちなみに、新型レブルの場合はこれが4つあるような…気がします。新型の場合は、若干だけ配線が異なり、ライセンス灯とストップ灯の線が分かれていたような記憶があるので、そのように配線する必要があります。微妙に旧型と配線が異なるんですよね。

今回は、ウインカーもテールランプも一旦外すので、3つのカプラ全てを取り外します。ちなみに、白がテールランプで、水色とオレンジ色がウインカーの配線になっています。

配線外しまで完了すれば、最初の①のボルトを完全に取り外してフェンダー本体とテールランプユニット一式が取り外せるようになっているはずです。

次に、ウインカーの配線が短すぎるので延長用の線を作成していきます。ついでに、新しいテールランプは先端がギボシになっているので、ギボシと車体側ハーネスの白色3Pカプラに変換する配線も作成していきます。

ウインカーからざっくり長さを測って良さそうなトコロでカット、それぞれの端をギボシ/車体側ハーネスに合うコネクタ(準備編で記載済)としていきます。

ウインカーのプラスマイナス2本、両側を作るので計4本というのに加えて、テールランプ用の変換線も作成していくので地味に時間がかかりました。

作成したハーネスを純正と同じように取りまわしていき、長さなどに問題がないかをざっくり確認します。

左右のウインカー、テールランプの動作など、なんとなくOKそうでしたので配線としてはOKです!

後は、配線を通したフェンダーを元通りに組みつけ、新しいテールランプを固定していきます。

テキストにするとそんなにボリュームも無いんですが、実際に作業している時はかなーり大変でしたし時間がかかりましたね…

ナンバーの取り付け、レギュレータープレートの取り付け、シートの取り付けなどなどが完了すれば、テールランプ交換作業は全て終了です!

スタイリッシュテールランプ取り付け後の様子がコチラ

というわけで、レブルへのスタイリッシュテール取り付け後の様子がコチラになります!

うーん…!!スッキリ…!!もともとはたいそうなテールランプユニットが付いていましたが、それが完全に無くなってかなーりシンプルになっています!

ちょっと反射板が雰囲気を台無しにしている感は否めませんが…それでも十分イケてる感が醸し出てます!

 

 

フェンダーとのカラー(艶あり/艶無し)の差異も気になりますね…!!やはりグロスとマットも揃えないといけませんでしたね。フェンダーカラー。

ともあれ、おおむね良さそうな感じです!

今回の作業ですが、正直結構大変でした。

新しいフェンダーの配線色を紐解くトコロから、リア周りのそれなりの分解、新規配線の作成、リアウインカーの交換などなど、もっと簡単な仕事だと思っていただけあって、結構疲れました…すべての時間を合算したら、3時間程度は作業をしていたと思います。

仕上がりは個人的には結構満足で、他の方にもおススメしたい気持ちはあるのですが、あとはご自身のスキルレベルと相談してみてください!

というところで今回は以上です!

Youtubeでもレブル250/グラディウス400/GN125の情報を発信してます! (登録してもらえると超喜びます!!)
最新情報をチェックしよう!