はじめに
前回記事で、アルミタンクを磨いてピカピカにしたよ!という記事を書きました。
輝き始めるまでに苦労も多く…完成した時の喜びもひとしおです。
というわけで、今回はアルミタンクを磨いてカッコよくなった(主観)GNのグラビア写真をペタペタ貼っていくだけの回です。
ちなみに、このGN125は3代目のGNでして、絶賛組み立て中という段階です。まだ未完成です。走れません。が、それでも嬉しくて写真沢山撮っちゃったよという親ばか記事です。
写真は全て、Olympus OM-D E-M5 x M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO で撮影してます。風景もバイク撮りもこれ1本で済むのでとても気に入ってるレンズです。
GN125カフェレーサー 引きで
早速貼っていきます。

控えめですが、ちょっとアルミタンクの輝いています。ピッカピカには出来ませんでしたが、まあ車体全体との調和は取れていて良い感じですよね。うん。
ちなみに、まだマフラー(サイレンサー)さえも装着してません。あと、キーシリンダーも未装着ですので、そもそもエンジンかからないという…

ナンバーも取りにいかないとです。
あと、リアインナーフェンダー作りもしないといけないんですよね…

折角、磨いたアルミフロントフェンダーなんですが、装着するの忘れてますね。
他に、ブレーキまわりもまだ組んでません。ミラーもまだです。ちゃんと組みあがるまでにはこのペースでいくと後1ヶ月はかかりそうです…
GN125カフェレーサー 寄りで

いつかトップブリッジの不要な部分をカットしましたが、やはりやっておいて良かったです。今まではあの部分だけ上にぴよっと出ちゃうみたいな感じになってしまっていましたから…
さり気なくセパハンの位置を以前よりも下げています。もうツーリングにはいけないかもしれません。

最後はお顔の寄り写真で。さり気なくウインカーもPOSHのアルミ小型のものに交換していました。
ヘッドライトは以前記事にしましたが、ヘッドライト径は純正とあまり変わらず、全長が長いメーターin型のものにしています。
フォークブーツは、APEのものを流用しました。ちょっとキツイですがまあ問題無く使用できました。
おわりに
はい。
こんな感じの、完全GNグラビア回でした。
たまにGNグラビア記事が入ってきますが、1年に1回くらいのものなので許してください。
今後は、この3代目GNをちゃんと動く状態までもっていき、その後さらにカスタムを進めていきたいと思います。
今回は以上です!