この記事は、偉大なる先人様たちが切り開いたGN125への流用可能部品についてまとめたものです。
私は、結構バイクのカスタムをするのが好きな人間なのですが、そういう人間にとって流用可能部品の情報とはとても重要です。
特に、GN125のような専用カスタムパーツの種類があまり豊富でない不遇なマシンにとっては、流用というのは天から降りた一筋の糸。とても大事なありがたいモノです!
そんな大事なパーツの流用に関する情報ですが、ぱっと見てその流用情報がまとまった記事が見つからなかったので、今回私が記事化して探す手間を省ければいいなという思いでまとめてみました!GN125乗りの皆様のお役に立てれば幸いです!
注意点ですが、一応この記事のメイン対象はGN125Hです。概ねHと同じでしょうが、GN125-2Fとはそこそこ違う部品である箇所も多いので…2Fライダーさん、違ってたらごめんなさい。
また、GN125Eの部品も大体流用できるだろう、ということでそこまわりについてもあまり情報は書きません。
GN125の流用可能部品-フロントあたり
フロントブレーキキャリパー
GN125H純正のブレーキキャリパーは、片押し1podのもので効きに不安があります。不安を感じた方は交換した方が良いかもしれません。
EN125/GN125-2Fのキャリパー
EN125, GN125-2Fのキャリパーを使用することができます。ポン付けです。(後述のブレーキディスクも同時に交換が必要)
これらは片押し2podのキャリパーで、125cc~250cc(400ccもかな)まで広く使用されるタイプで、制動力も普通に走る分には十分です。
ただし、現状、EN125, GN125-2Fの交換可能がオイルシール、ダストシールが発見されておらず(2018年1月時点、私調べ)、その点だけが気がかりになります。
FTR223/リード125などの2podキャリパー(注意ポイントアリ!)
2019/04/20追記 EN125などのキャリパーサポートと、国産車種のキャリパーサポートの規格が1mm程度異なるという話を見かけました。もし実際に合わせてみて問題がありそうであれば使用はやめて、EN125などのものを使用するようにしてください!
前述の、EN125/GN125-2Fのキャリパーサポートを使用することで、上記車種のブレーキキャリパーを使用することができるようになります。下記記事などにまとまっています。
この流用のメリットとしては、信頼性のあるNISSINのキャリパーを使用できる点、オイルシール/ダストシールなどを調達できる(しかも日本の)点です。
EN125のキャリパーとは1podの径が異なり、ブレーキタッチが微妙に変わったしますのでその点ご注意を。
ブレーキディスク
GN125H純正は220mmのディスクローターが装着されています。
EN125/GN125-2Fのブレーキディスク
240mmのブレーキディスクがポン付けで使用できます。このディスク交換は、前述のキャリパー流用の前提でもあります。
EN125用大型ディスクローター(300mm, 310mm)
EN125専用という訳ではありませんが、中国本土で販売されているものです。
この製品を使用することで、かなりの制動力を得ることができます。
デメリットとして、ブレーキカクカク現象(ブレーキを少しかけると、カクカクするフィードバックがある)が発生する可能性があります。
300mmディスクへの交換記事はこちらに、310mmディスクへの交換記事はこちらになります。
ブレーキマスター
GN125Hはタンク一体型のブレーキマスターが装着されています。
ピストン径は1/2ですので、それを考慮して自身で好きなマスターを入れて下さい。汎用のものが大体なんでも使用できます。
私は、一度Frandoのラジアルポンプマスターを装着しましたが、見た目(色)がいまいちだったので結局Adelinのラジアルポンプマスターに交換しました。
フロントホイール
GN125Hのフロントホイールは、サイズ18インチ、リム幅1.60のキャストホイールです。
EN125のフロントホイール
GNシリーズの兄弟車、EN125からの流用です。
EN125のフロントホイールは、18インチ/リム幅1.60となっています。
EN125のフロントホイールは、手裏剣的なホイールでスポーティな感じになっています。GN125に装着するとクラシカル感が若干ダウンします。
フロントだけEN125に変更するということはないでしょうが、リアを18インチ化するためにフロントも、という感じでしょうか。
こちらの方が、EN125のホイールへの交換記事を書かれています。
GS125のフロントホイール
GNシリーズの兄弟的立場のGSからの流用です。
もっと排気量の大きいGS400, GSX250系と同じような見た目の星型キャストホイールで、18インチ、リム幅は恐らく1.60となっています。
GN倶楽部のryuさんがGS125のホイールに前後共に交換した時の記事をアップされています。
GS125のホイールの交換することのデメリットは、リアタイヤも合わせて星型キャストに変更しないといけない(見た目的に)⇒リアホイールも交換したぜ!⇒リム幅が細い…細いタイヤしかはけないじゃーん!!というところでしょうか。
GS125キャストホイール(ryuさんのブログより)
GT125のフロントホイール
これ、誰が発見したんでしょうか…脱帽です。すごいです。こんな昔のバイクから流用するだなんて考えたの。
18インチ、リム幅は…恐らく1.60でスポークホイールです。
GN倶楽部のJUNさんが詳しい記事をアップされています。
GT125ホイールのデメリットは、古いバイクなのでヤレている物が多い点、また、GN125への流用情報が出てからニーズが増えてしまい、入手が困難になっている点です。
GN125用の中国社外フロントホイール
あまりオススメはしませんが、中国からGN125用のカスタム品として販売されているフロントホイールを使用する、という手もあります。下記が交換記事になります。
メリットとしては、送料混みで5-6000円で(一応)新品のホイールが手に入る点で、デメリットとしては、クオリティが中国品質なので…(察し)という感じです。
また、上記記事にも書いていますが他にも、
- ホイール装着時にフォークとの間に1-2mmの謎のクリアランスが生まれる
- メーターギア側ゴムパーツの規格がちょっと違う
など、日本国内のホイール等とクオリティは比べるまでもなくイマイチですので、そこは覚悟が必要です。
ヘッドライト
汎用のものをどうぞ。
GN125H純正ヘッドライトは、一般的なネイキッドバイクがライト径180φなのに対し、大体160φ程度と小ぶりなものが付いていますので、その点だけ間違わなければ問題無しだと思います。以前、GN125にSR400用の180φのヘッドライトを装着したことがあるのですが、車体とのフィッティングがかなりイマイチでした。車体が比較的スリムでコンパクトなのに、ヘッドライトだけ異様にデカいというスタイルになってしまいました。
ちなみに私は160φ程の砲弾ヘッドライトにしてます。
ヘッドライトバルブ
GN125純正では、BA20D(H4BS)というあまり見かけないライトバルブが装着(金座の名前か?)されています。12V 35/35wです。
M&Hマツシマ
流用、というわけではありませんが、マツシマのライトバルブが明るくかつバイクショップなどでも比較的手に入りやすいのでオススメな部品です。
フォークブーツ
GN125Hは純正でフォークブーツが装着されていません。が、個人的にはフォークブーツはあった方がクラシカル感が上がってカッコ良いし、フォークのインナーチューブの保護にも繋がるので、見た目観点でも機能性観点でも効果があるパーツです。
なお、GN125Hのフォーク径は32φです。
TW200/TW225のフォークブーツ
多少長くはありますが、TWのフォークブーツが流用先として有力です。
GN125のフォーク径よりも少し大きいですが、問題なく装着できるようです。若干長いですが。
APEのフォークブーツ
APEはフォーク径31φということで、GNの32φよりも若干小さいですが、装着できました。下記記事を参考にしてください。
中国から輸入するGN125H用のフォークブーツ
オススメしません。
Amazonなどで売っているGN125用というものは恐らく全て中国からの輸入品だと思いますが、これらは総じてゴムの品質があまり良くありません。
中華製品の中にも、比較的マシなもの、全然ダメなものありますが、これを使用するのであれば、上記2車種から流用した方が良いでしょう。
ちなみに、私は過去中華製品のフォークブーツを2度使用しましたが、1つ目は半年程度で完全にボロボロに、1つ目は1年以上使用できました。
クラッチワイヤー
GN125のクラッチワイヤー長は約125cm(3代目のGNから外したものを測った感じだと)でした。
GS125のクラッチワイヤー
GS125のクラッチワイヤーは(私の購入したものが出品者間違いでなければ)、110cmだったので、15cm程短くなります。
セパハンに交換した場合などで、ワイヤーの長さが余ってしまった場合などは交換をオススメします。
GN125の流用可能部品-真ん中あたり
タンク
GN125の純正タンクは、SR400などのソレを前後にギュッと縮めたような形で、クラシカルな雰囲気が出ています。容量は10Lで内2Lがリザーブになっています。
グラストラッカーのタンク
かなり有名な話ですが、グラストラッカーのタンクがポン付けで流用可能です。トラッカーカスタムしたい方にオススメです。
デメリットとしては、タンク容量が大幅に減る(6L)点ですが、GN125は燃費が良いのでそれでも結構な距離走れますね。
モトファクトリーGALUMさんが交換記事をアップされています!
ボルティのタンク
こちらも有名な話ですが、ボルティのタンクもポン付けで流用可能です。タンク容量を増やしたい方(12L)、より柔らかい印象のバイクにしたい方にオススメです。
デメリットとしては、一気にボルティ感が増すことです。
こちらの方がボルティタンクへの交換記事をアップされています。私がGNを購入した直後くらいに何度も見させて頂いたブログです。
中国から輸入のGN125デカタンク/250用デカタンク
中国にて大型タンクが販売されているようです。このタンクを使用すると、タンク容量が13Lや17L(本当か…?)となるようです。
GN125のタンクの横幅が大きくなったような見た目になっています。全長も少し長くなっているようです。
GN125博士であるSugarさんも一時期採用していたようです。タンク交換のところの記事はみつけられませんでしたが、タンク固定まわりの記事が参考になるかと思いリンク張らせて頂きます。
また、GN倶楽部のカチャさんもデカタンクに交換されているようで(デカすぎます)、その塗装まわりの記事はとても勉強になります。
デメリットとしては、ポン付けしようとすると固定に無理が生じるようで、タンクゴムの変更や、マウント位置を若干ずらすなどの対策が必要になる点です。
シート
最初に書きますが、GN125にポン付けで装着できるシートはありません。
しかし、これで終わってしまっては仕方ないので、比較的小加工で装着できそうなものなどを参考までにまとめておきます。
ちなみに私はSR400カフェシートを取り付けています。シートフレームを作成する方法にてシート流用を行っています。
【GN125】カスタムシート(SR400用)の取り付け方法を詳しく解説していきます!
グラストラッカーのシート
グラストラッカーとは、微妙にフレームの形状が違うのでポン付けはできません。が、他の車種と比べるとまだ似た形をしていますので流用可能性は低くありません。
コブラシート
GN倶楽部のYoizさんがグラストラッカーのコブラシート流用記事を書かれていました。形状としてはGNのいやらしいフレームにフィットする感じらしいです。
ステー部分は流石に自分でなんとかしないといけないようですが、かなり希望の持てる話ですね!
SR400/500のシート
基本的に、SRのフレームはフラットで、GNには絶対使用できないと思うのですが…何故か比較的簡単に流用できそうなものも散見されます。謎です。
私は、SR400のNitroHeadsのタックロールシートを装着していますが、これはシートサポートフレームを作成しフラットにしたうえにシートを載せています。動画にしていますので、詳細が気になる方はご覧ください⇒【GN125】カスタムシート(SR400用)の取り付け方法を詳しく解説していきます!
K&Hのシート
SR純正のものよりも少しスタイリッシュになっているダブルシートです。
GN倶楽部のまく☆彡さんからの情報です。結構ポン付けに近い感じらしいです。
ペイトンプレイスのシート
私が間違って購入したシートですが、恐らくSR用ペイトンプレイスのシートと思われます。
こちらのシートですが、GNのシートフレーム形状に意外とフィットしており、純正タンクとの組み合わせも悪くない感じでした。
私はこのシートを載せただけですが、シート固定用ステーを作れば装着できる気配がありました。下記記事にまとまっています。
XV250ビラーゴのシート
意外ですが、ビラーゴのシートも流用可能性が高めなようです。
ガンファイターシート
GN倶楽部のC.B.JIMさんが、このシートを流用して装着した時の記事をアップされています。
このリアが一気にあがる形状が、確かにGNのフレーム形状と上手くマッチしているんですね。
マフラー
バンバン200のマフラー
バンバン200のマフラー(社外のもの限定か?)を小加工で流用することができます。
これを発見したのは、(私個人の観測によりますが)ゆうりんさんという、私がGN125に乗り始めたばかり位のGNカスタムブログ黎明期によく見かけた方で、本当に感謝です!!
当時、GN125の社外マフラーなんてものは存在せず…一部のコアなユーザがカット&溶接をしたり、カット&流用をしていたものです…本当に懐かしい…(もう10年以上前の話になります。当時は本当に情報が無かったんだよ)
そんななか、ゆうりんさんは他にも流用情報を提供して下さり、GT125のホイール流用なんかもゆうりんさんが初めて行ったと記憶しています。(最近はブログ検索しても出てこないんですが、まだGN乗られているんでしょうか…?)
本題に戻って、バンバン200のマフラーですが、バンバンのエキパイのエンジンに差し込む部分の径を少し小さくすることにより、取り付けが可能になります。
径を小さくするためには、グラインダーなどを使用する必要がありますが、それ以外の箇所については、ブレーキペダルとフレームのかわし具合や高さなどが丁度よく、また、バンバンのマフラーは比較的安価であるため、流用先としてはとても良いです。
私も、バンバン200の社外マフラーに交換していますので、信ぴょう性は高いです。
ただし、マフラー形状によっては装着できない可能性もあるので、購入前にイメトレしておくことをおススメします。
バンバン200マフラーへの交換については、記事としてまとめてありますので、興味のある方は下記をご覧ください。
エキパイカット&サイレンサーのみ他車種流用
GN125の純正マフラーは、サイレンサーとエキパイ部分が一体型となっているため、サイレンサーのみの交換ができません。
よって、サイレンサー部分をカットして、サイレンサー部分に好きなものを装着しよう!という話です。
サイレンサー部のカットは、鉄ノコで手動でカットすることも可能ですが、結構大変で苦労するので普通にグラインダーなどの電動工具を使うことをオススメします。
GN125の純正エキパイ部分は、外径が35mmですので、大体内径35-36mmを持つサイレンサーを購入して装着します。
と書きましたが、世の中35mm, 36mmの内径を持つサイレンサーなんて存在しません…(あるかもしれませんが、滅多にみません)
ので、一般的には、まず38mm程度のサイレンサーを見つけて、その隙間を35mm-38mm変換カラーなどで埋める、という戦略になるかと思います。
こちらの方が、純正マフラーカット&サイレンサー取り付けを行っている記事を書かれています。
サイドスタンド
グラストラッカーBB(ビッグボーイ)のサイドスタンドがほぼポン付けできるようです。
ただし、固定ボルトのネジピッチがGN125とグラストラッカーで異なるようで(詳細未確認)、その点は注意が必要です。
この流用が使えるケースとしては、例えば、リアサスペンションをより長い物に変更した、リアホイールを径の大きなものに変更した、などの場合に、車体が寝すぎていしまうという問題を解消できます。
GN125の流用可能部品-リアあたり
リアホイール
GN125H純正のリアホイールサイズは、16インチ、リム幅2.15です。
EN125のリアホイール
GN125の兄弟車、EN125からのリアホイール流用が可能です。
EN125のホイールサイズは、18インチ、リム幅1.85となっております。
GN125は、フロントのホイールが18, リア16インチなので尻下がりとなってしまいますが、EN125のホイールを使用することで前後同サイズのホイールに変更できます。
が、EN125のホイールは、クラシカルな雰囲気が全然ないので…GN125に合うかどうかは…ううんむ、という感じです。
フロントホイールのEN125交換に関する部分にリンクが貼ってあります。
GS125のリアホイール
GN125の兄弟車、GS125からのリアホイール流用が可能なようです。
GS125のホイールサイズは、18インチ、リム幅1.65です。
EN125と同じく、GS125も18インチなのでフロントと同サイズにすることができます。星型キャストホイールは、大排気量のGS400なども履いていて、クラシカルな雰囲気も醸し出ていますので良いです。良いのですが!ホイール幅が狭すぎです!!
では、GS400などのホイールを流用たらリム幅が太くて良いじゃん、と思って画像を見てみたんですが、
- ハブを嵌める部分の穴数が違う(GS125は4個、GS400などは6個)
- チェーンサイズが違う
という点から、簡単に流用できなさそうだなぁ…と思いこれ以上調査するのはやめました。
ハブのオフセット量とかが分かれば、計算してチェーンライン合うかなとか考えてフロントスプロケット変えてリアに合わせて…とかできるんでしょうけど、誰かお願いします。
GS125のホイール交換については、GS125のフロントホイールの項目にリンクが貼ってありますが、ryuさんが交換記事をアップされています。
グラストラッカーのリアホイール
スポークホイールになってしまいますが、グラストラッカーからも流用が可能です。リム幅は2.50で、グラストラッカー無印は17インチ、グラストラッカービッグボーイは18インチとなっています。
私も実際にリアホイールはグラストラッカーのものを流用し、ポン付け装着ができました。
グラストラッカーのリアホイールに交換するメリットとしては、2.50というGN純正より太いリム幅である点、スポークホイールに換装できる点でしょうか。
120サイズのタイヤを履かせた場合、チェーンカバーと干渉する可能性が高いので、凹ませる等の対策が必要になります。
ST250のリアホイール
グラストラッカー、ボルティ、ST250は共通部品が多いようで、ST250のリアホイールもGN125に流用が可能なようです。
ただし、こちらはグラストラッカーと比べて流用情報が少ないため、100%装着可能かは微妙です…
リアサスペンション
GN125Hの純正のリアサスペンション長は、305mmとなっております。
リアサスはツインショックの汎用品が装着できますので、お好みのものを装着すると良いと思います。
私もGN125のリアサスは交換済で、現在は300mmとほぼ純正と変わらないものがついています。
以前は、280mmのショートサスを使用していました。一人乗りする分には底つきすることなく問題なくつかえていましたが、二人乗りすると段差を乗り越えた時に底つきすることがたまにありましたのでその点は注意が必要です。
ちなみに、リアサスペンションは安価な中華製品がよく流通していますが、ちゃんとしたブランドのものを買うことをオススメします。(自分へのブーメランなんですが)
中華製品は結構サスペンションが固かったり性能がイマイチだったりします。
おわりに
今回は、GN125Hの流用情報についてまとめました。
GN125Hは、今となっては街でみかける結構メジャーなバイクになってはきましたが、とはいえやはり部品の入手性では他の国産バイクと比べるとちょっと悪いですよね。
こうした流用情報などをもっと共有して、GN125ユーザの皆さんがより快適なGNライフを過ごせるようにしていきたいです!
ということで、私が探し切れていない流用に関する情報や、実はこんな流用成功したよ!という情報があれば、是非にコメントなどで教えてください!
今回は以上です!