本当に極小なセンサーダストでした Panasonic LUMIX S1には、フルサイズミラーレスとしては珍しいSSWFが搭載されています。これは、超音波(だけじゃないけど)でセンサーにゴミが付着するのを防ぐという仕組みで、例えばSONY αシリーズが採用しているセンサーシフト方式(センサーをめっちゃ振動させて、ゴミをふるい落とす)よりも強力なアンチダスト機構です。 マイクロフォーサーズ機ではほぼ標 […]
今回は、私がマイクロフォーサーズ用のレンズで最も好きなレンズである、Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2について書いていこうと思います! このレンズは、めっちゃ良いです…!!皆さん、超おススメのレンズですよ…!!と最初っから書いておきます。 マイクロフォーサーズ用のレンズとしてはかなり高価で手を出しにくいと思いますが、このレンズの […]
Panasonic LUMIX S1のためにCFexpressカードを買ってあげた S1はプロ志向のボディであり、もちろんデュアルスロットになっています。それぞれのカードにコピー保存することもできるし、リレー保存もできるし、振り分けも可能です。このあたりはよくあるデュアルスロットボディと同じですね。 で、S1はデュアルスロットではあるものの、G9やS5などと異なり、1スロットがSDカード、1スロッ […]
前回、「Panasonic LUMIX S1を購入してしまいました…!!なんでこのボディにしたのか熱く語ります!」という記事を5000文字もかけて書いた男、hidetasoです。 【α7IIIがあるのに】Panasonic LUMIX S1を購入したので、S1を選んだ理由を熱く語る…!!【なんでS5じゃないの?】 本当は、同記事の中で、スペックや外観の詳細チェック、他のボデ […]
イントロダクション カメラ選びの旅が終わりません…!! みなさん、こんにちは!hidetasoです! 今回は、お前この1年でどれだけのカメラを買ってきているだと、お前の散財癖はどうにかならんのかと、嫁ちゃんからも言われているんですが…また買ってしまいました…大散財でございます。 買った対象は本記事のタイトルにもなっております、Panasonic LUMIC S1 […]
最強です!このレンズは最強です! はい。 このレンズはヤバイです。色々と。 焦点距離60mm(フルサイズ換算120mm)でF0.95(ボケ味はフルサイズ換算F1.9)のボケ量…!!それはもうボケるだろうなってことがよく分かると思います。その期待通り、実際はマイクロフォーサーズ用レンズ最大級のボケ量です!とろっとろです! そして、そのサイズ、重量。デカすぎる!重すぎる!笑 レンズの塊感が […]
このレンズは素晴らしいレンズです。SONY Eマウントのボディをお持ちの方、標準単焦点レンズに間違いなくオススメです! はい。タイトルの時点でベタ褒めですが、このレンズは良いです。 最初に書いてしまいますが、このレンズは 極めて質感の高い外観 スムーズでいつまでも触っていたいピントリング 軽量コンパクトなサイズ 50mm F1.8よりも周辺まで良く写る(ボケ含) 50mm F1.8よりも速いAF( […]
始めに書いておきます。 このレンズは間違いなく神レンズであり、マイクロフォーサーズの標準ズームレンズとして極めてオススメな1本です。 後述しますが、 F2.8通しの大三元レンズがこの価格で…!! 所有欲を満たす高級感のある外観…!! 中央から周辺まで画質がパキッとしてて気持ちがいい…!! 2021年時点で中古が4.5万円程度~流通しており、レンズとしては比較的お […]
イントロダクション 結局、α7IIIを購入しました。 α7IIを購入して1カ月程度で、α7IIIを購入しました。 少し前に、「フルサイズミラーレスデビューしました!α7II買いました!」という記事をアップしました。 【今更SONY α7II 購入しました!】α7IIを購入したのでレビューでもしていこうと思う【Panasonic G9(マイクロフォーサーズ機)との比較レビューだよ!】 私はもともとマ […]
みなさん、マイクロフォーサーズしてますか! 私はしてます!マイクロフォーサーズが大好きです! マイクロフォーサーズは今後が心配されていますよね…Olympusは事業売却(OMデジタルソリューションズ)、Panasonicはマイクロフォーサーズからフルサイズに注力、最近は目立った新製品(ボディ)の投入が無い…フルサイズ勢の勢いが強すぎる…などなど、風当たりは強くこ […]