はじめに
今回は、GN125(カフェレーサーカスタム)のグラビア回です。
最近、LUMIX G 25mm f1.7というレンズを入手したので、試し撮りを兼ねてGN125を撮ってみました。
M.ZUIKO 45mm f1.8の写りの良さに憧れて、M.ZUIKO 12-40mm f2.8 PROからちょっと浮気して、単焦点レンズの25mm f1.7を買ってみました。
このレンズは、現在ヤフオクなどでかなり安価で新品が出品されています。
ただ…写りの方は個人的には納得できるモノではありませんでした…
確かに、流石のf値1.7ですので、ボケにくい(フルサイズと比べて)マイクロフォーサーズでもボカせます。
しかし、45mmf1.8みたいな綺麗な画にはならず、12-40mmf2.8みたいにもカリカリな描写が出来ているとも思えず…お蔵レンズになりそうです。
GN125のグラビア
とりあえず!
GNの写真をペタペタ貼っていきますよ!

大体どの写真も、f1.7~f2.4位の絞りで撮影しています。
そのお陰で、色収差や画面端に像流れが結構出たりしてます。
ええと、GNの方は、特にカスタムは進んでません。はい。
エンジン-エキパイ間の廃棄漏れが凄かったのを直した位ですね。

微妙にテール周りを変えています。
後に記事として書く予定なのですが、アルミのテール&ウインカーベースステーを自作しています。
サイレンサーは見た目、音共に良好です。
ただ、排気漏れを防ぐためにエキパイの取り回し角度を微妙に変えたお陰で、折角作ったタンデムステップオフセットステーの修正が必要になりました…

反対側斜め前からです。
特に…変わりはないです。
フロントフェンダーに少しずつサビが出てきているんで、この際アルミフェンダーにしようかな、と画策中です。
2017/07/03 追記
結局、やっぱりアルミフェンダーになりました。交換記事は下記です。
https://tasokori.net/%e3%80%90gn125-%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%80%91%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ab%e4%ba%a4%e6%8f%9b/

最初の写真の角度でアップ画です。
ボケでごまかしていますが、サイドカバーの傷つきと、各部サビ(シートステー、フロントフェンダーリアサス)があったりするんで、そういう部分もメンテしていかないとですね。
はい。今回は短いですが以上です!
このバイク(GN125H)のカスタムについてまとめた記事がこちら!
2019/07/17 更新: YoutubeにGN125Hカフェレーサーカスタムの詳しいカスタムポイントを解説した動画をUPしました!