Youtuberになりました!チャンネル登録をお願いします!(登録してもらえると超喜びます!!)
はじめに
みなさん、こんにちは!
今回は、GN125のカスタム記事です。
タイトルの通り、バーエンドミラーに交換しましたよ、という話題です。
私は、GN125をカフェレーサーカスタムしていますが、
1. ミラーの位置がまだ気になる
2. ミラーが劣化して色が茶色っぽくなってきている…
という理由から、今回バーエンドミラーにすることにしました。
交換するミラー
写真では片方しかありませんが…こんな感じのよくあるミラーです。
ヤフオクで3000円程度、質感はまぁそこそこのモノでした。
交換作業
それでは早速交換作業に入っていきます。
その前に、まずはスロットルホルダーの交換から
GN125Hのスロットルホルダーは、エンド部分が貫通はしているんですが、エンド部分が若干径が狭いというか、とりあえず、バーエンドを一発で装着できる形状にはなっていないんですね。

グリップの内側の丸い黒い奴がスロットルホルダーのエンド部分なんですが、貫通してはいるんですけど何故か径が膨らんでいてバーエンドあ装着できないんですよ…
と言うわけで、まずはこのスロットルホルダーの交換が必要です。
あ、大前提として、GN純正のハンドルはハンドル自体がエンド貫通型ではないので、純正では装着不可能です。
私のGNの場合は、セパハンに交換してありますので。
スロットル側の交換作業
今回は、事前に別車種のスロットルホルダーを購入しておきました。
左が購入したスロットルホルダーで、右がもともとのグリップです。
このスロットルホルダーは…何の車種用かは不明でした…
まずはこちらと交換します。
はい。交換終了です。
することとしては、
1. スイッチボックスを開ける(裏側のプラスネジ2本)
2. 既存のスロットルホルダーに引っかかっているアクセルワイヤーを外す
3. スロットルホルダーを交換, アクセルワイヤーを装着
4. スイッチボックスを閉じる
だけです。はい。
スロットルホルダー問題が解決してしまえば後はミラー交換の作業だけですので簡単です。
バーエンド取り付け型のミラーですので、ハンドルに固定部分を突き刺し、六角レンチをクルクル回すだけでOKです。
右側は作業終了です。
クラッチ側の交換作業
こちらは、グリップを外して付け直すだけです。
もともとのグリップを外す時は、やはりパーツクリーナーに頼りました。
パーツクリーナーをグリップとハンドルの隙間に差し込んで噴出して、その瞬間に抜き取ります。
装着する時も、パーツクリーナーを使いました。はい。
交換作業終了!結果は…
こんな感じになりました。ブレてますね…
反対側から撮ってみます。
おお…ハンドルがローになったお陰で顔の印象がよりスリムに…!交換してよかった!
さらに引いて撮影しました。
いい感じになりましたね!ハンドル位置も下がり、車高がさらに低くなったように見えます。
ああ。サイドカバーも交換しておいてよかったです。アルミパンチングがいい雰囲気を醸し出しています。
さて…
今度はトップブリッジ加工を進めないと。
今回は以上です!
次に行ったカスタムはこちら。
【文字数:1513文字】