秋吉台とは 秋吉台は、日本三大カルストに数えられるカルスト台地で、特に秋吉台は日本で一番広いカルスト台地だそうです。すごい! この場所は、カルスト台地をの中を道が走っているため、道路のすぐ左右がカルスト台地で、かなりの異世界感というか、独特な雰囲気を味わいつつツーリングができる個人的にかなりのオススメスポットとなっております。 Wikipediaさん曰く、 秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市中 […]
志賀草津道路(志賀高原)とは 今回は、志賀高原(長野と群馬の境あたりにある高原)をツーリングしてきた時の様子をまとめた記事です。特に、志賀高原の横手山周辺の景色があまりにも綺麗だったので、主にはこの周辺についてフォーカスしております。 滋賀草津道路は、長野県と群馬県を繋ぐ道路で、国道292号線の一部区間のことを指しています。 具体的にどこからどこまでが滋賀草津道路なんだよ!と言われるとちょっと弱く […]
宗谷丘陵とは 今回は、北海道の北端は北端、宗谷丘陵に行ってきた!時の様子をまとめてみました。実際に訪れたのは丁度1年前ですので最近行ったわけではありません。 皆さん。宗谷岬はご存知でしょうか。北海道の最北端となる場所にある岬で、ライダーの聖地となっている、気がします。 皆さん。宗谷丘陵はご存知でしょうか。 宗谷丘陵ってなると認知度が結構下がる気がするんですが!?どうでしょうか。ちなみに、私は宗谷岬 […]
浄土平とは 浄土平は、福島の絶景ロードである磐梯吾妻スカイラインを通って行ける大絶景スポットです。 この場所自体もとっても絶景でオススメなのですが、磐梯吾妻スカイラインが程よいワインディングで楽しい道が続くライダーが好みそうな道になっており、ツーリング先としてもオススメで、その休憩ポイントとしても浄土平はオススメです。(というここ以外にちょうどいい休憩ポイントは無いです) 一口に浄土平といっても、 […]
西湯浦園地展望所(ミルクロード)とは 西湯浦園地展望所は、熊本を代表する絶景ロードであるミルクロードの途中にある絶景スポットです。 この展望所の横の道から既に絶景感がヒシヒシと感じられ、いざその地に降り立つと、周辺は緑なのだけれど断崖、正面は熊本の街並み、そして青空…素晴らしい景色が見らえるスポットになっております。 いつかの熊本地震により通行ができなくなってしまった絶景スポットとして […]
伊豆スカイラインとは 伊豆スカイラインは、熱海と天城高原を繋ぐ有料道路で、東伊豆の混雑を避けるための迂回路としても、絶景ドライブを楽しむ道としても使用される有名な道となっています。 伊豆スカイラインは、景色が綺麗というのももちろんですが、ワインディングもとても気持ちよく、走っていても楽しいという点でツーリングにはうってつけです。 ちなみに、実際にどんな感じの道なのか、というのは動画をYoutube […]
UFOライン(瓶ヶ森林道)とは UFOラインは、高知県にある山稜を走ることができる絶景ロードです。 正式名称は「瓶ヶ森林道」です。林道と名がついてはいるものの、最も絶景なあの道はかなり開けていて、所謂林道のそれとはだいぶ印象が違います。 が、行くまでの途中の道のりはかなり細い道で、車で行く際はすれ違いに結構気を遣うことになります。バイクで行く場合は、まあ問題は無いかと思います。 しかし! そんな道 […]
三浦半島ツーリングに行ってきました! 先日、三浦半島の城ヶ島が最高だったぜ!という記事を書きましたが、今回はその全体像版、バイクツーリングでどんなルートを選んで…という感じの記事となります。 バイクで三浦半島に行きたいけれど、どんなツーリングルートにしようかなあ…と悩んでいる方の一助になればということで記録として残しておきます。 全体感としては、かなりまったり出発、かなりゆ […]
山中湖パノラマ台に続くすすきロード(県道730号線)とは 今回は、私が4年間住んでいて、バイクで何度もツーリングに出かけた県、山梨県からのエントリーで、山中湖周辺の素敵ロードについてです。 こちらの道は、私は過去2回程しか通ったことが無いんですが(後述の山中湖パノラマ台を目指して山中湖側から走っていくことは結構ありますが)、これがなかなか良い道なんですよ。 山中湖といえばかなり有名な観光スポットで […]
芦ノ湖スカイラインとは 今回は、やはり私の地元である静岡にほど近いツーリングロード、芦ノ湖スカイラインについての記事です。 私は比較的静岡-神奈川を往復したりしますが、意外とこの芦ノ湖スカイラインは通らないんですよね。 普段は東名高速道路を使って行き来しますし、たまに気分を変えたとしても箱根新道⇒小田原厚木道路を使用するルートを取ったり、芦ノ湖までは行くがスカイラインは通らない、ということもしばし […]