伊豆スカイラインとは
伊豆スカイラインは、熱海と天城高原を繋ぐ有料道路で、東伊豆の混雑を避けるための迂回路としても、絶景ドライブを楽しむ道としても使用される有名な道となっています。
伊豆スカイラインは、景色が綺麗というのももちろんですが、ワインディングもとても気持ちよく、走っていても楽しいという点でツーリングにはうってつけです。
ちなみに、実際にどんな感じの道なのか、というのは動画をYoutubeにアップしていますので、こちらをご覧ください!
伊豆に立ち寄る場合は是非ツーリングルートに組み入れたいところです!
ちなみに、西伊豆にはこことは別の「西伊豆スカイライン」があります。こちらもかなり絶景にして無料の道となっており、あわせてオススメしたいスポットとなっております。下記の記事が西伊豆スカイラインを訪れた時の情報をまとめたものとなっております。
伊豆スカイラインの基本情報
伊豆スカイラインの場所(地図)
伊豆スカイラインの場所は下記の通りです。
東京方面から伊豆スカイラインを通っていくのであれば、箱根新道を使用して箱根まで、そのあとは県道20号を使用して三国峠経由のルートが良いですね。
県道20号に乗ってから、三国峠レストハウスまでの道のりもかなりの絶景ロードとなっているため、このルートをとるのがオススメです!
伊豆スカイラインの通行料金
伊豆スカイラインは有料道路です。かかる料金は下記の通りです。(2019年5月時点)
出典:静岡県道路公社
自動二輪は、最も長い距離を乗った場合、四輪車の6割程度の料金となっております。
ちなみに、往復の場合はさらに割引になるとのこと。
伊豆スカイラインの通行可能時間
公式ページによると、道路の共用時間は「6:00 〜 22:00」とのことでした。(2019年5月時点)
バイク駐輪場/駐車場
絶景スポットには適宜駐車スペースが設けられており、自由に停車できるようになっています。
オススメ度
伊豆スカイラインのオススメ度は、★★★★★の星5つです!
有料ではあるものの、その絶景さやワインディングのちょうどよさといった点が極めて評価が高いです。
また、夕暮れの時間帯では夕日と富士山を同じ方向に見ることができるスポットもあり、まさに絶景です…
他、富士山以外にも海が見えるポイントもあり、そちらもまた絶景となっています。
混雑度
休日の日中は、それなりに交通量があり、立ち寄りスポットも60%程度車が停まっていたりします。が、バイクであれば駐車スペースはいくらでもあるので大した問題ではありません。
今回は、休日の夕暮れ時に訪れましたが、交通量は極めて少なく、立ち寄りスポットにも車の影はほぼありませんでしたので、誰もいないような時に訪れたい、という方は16時以降にいくとさらに混雑度が減って良いかなと思います。
トイレ情報
熱海ICの伊豆スカイラインに入る前に公衆トイレがあります。
また、亀石峠近くのスカイポート亀石にもトイレがあります。
こちらは、トイレ以外にも売店やレストランがありますので、休憩にはうってつけのポイントとなっています。
伊豆スカイラインはこんな場所です
それでは、じゃあ伊豆スカイラインはどんなところなの!?について、実際に行って撮ってきた写真ベースで書いていこうと思います。
今回は、伊豆スカイラインの中で立ち寄った絶景スポットごとに書いていこうと思います!
滝知山園地周辺
熱海ICから伊豆スカイラインに乗ると、一番最初にある立ち寄りスポットです。場所としては下記となります。
こちらは、結構広い駐車場を持つ場所で、小高い丘のようになっている場所からは富士山はもちろん、伊豆スカイラインのこの先の道の様子や、東伊豆の海を見ることもできます。
海側の景色は下記のような感じです。
すごい綺麗ですよ!ホント!ちなみに、この時点で既に17時近かったので、空が夕焼けの雰囲気になり始めていました。
同じ場所から、丁度反対側を見ると下記のような感じです。いやはや、どこを見ても絶景!
滝知山園地からの写真3他、遠くの山の景色もすごく雰囲気があって、改めて伊豆スカイラインの凄さを痛感しました。
実は私、伊豆スカイラインには何度も訪れているんですが、今回初めて滝知山園地で停車しました。というのも、この滝知山園地って奥まっていて(外からは木々でよく見えない)景色が分からないんですよね。実際に入ってみると絶景スポットだと分かるのですが。
というわけで、この滝知山園地、オススメです!
玄岳展望台と西丹那駐車場の間の駐車スポット
GoogleMapには記載がなかったのですが、こちらも最高に絶景スポットです。
場所の見た目はこんな感じで、駐車用のスペースが広くとられています。
下記がこのスポットにある看板です。すごく晴れていて日中だとすごいパノラマビューを見れるスポットとなっています。
ちなみに、GoogleMapでいうと場所はこちらです。
タイトルの通り、玄岳展望台と西丹那駐車場の間です。
こちらからの景色がもうホント絶景です!停車してゆっくり景色を見ていくことをオススメします。
山の尾根を走っていく様子がしっかり見えます。そして、高所を走っているため周辺の木々が背が低くて、まさに異世界感が出ています。
この場所で30分くらいぼーっと時間を過ごしていると、もう完全に夕焼けムードになっていました。富士山まわりの景色がかなりいい感じの色になっています。
玄岳展望台付近からの景色2ちょっとこちら、raw現像無しの写真を載せてしまっているので下の方が黒っぽくなってしまっています…また現像したら画像を差し替えます。
これだけ景色が良く、これだけ交通量が少ないのだから、じっくりバイクx風景を撮影してきました笑。グラディウス400と伊豆スカイラインの様子です。
伊豆スカイラインxグラディウス400
こうした道を走るにはちょっと遅めの時間だったためか、休日ではありましたが人が殆どおらず、ゆっくり撮影することができました。
バイクx絶景スポットって良いですよね!バイク乗りならついついやってしまうかと。
池の向駐車場
こちらも車が数台駐車できるスポットになっており、富士山と街並みを一望することができるスポットとなっております。
私がこの場所を訪れた時は完全に日が沈むタイミングで、夕日がすごく綺麗でした。
こちらもとても気持ちの良い展望スポットですので、是非立ち寄ることをオススメします!
下記の写真は、厳密には池の向駐車場からではないですが、少し南下した場所の同じようなアングルで鑑賞できる場所です。
いやほんと。熱海IC~韮山ICの間は絶景ばかりで走っていて本当に楽しい道でした。
おわりに
今回は、伊豆スカイラインに行ってきました、という記事でした。
もう何度もこの場所を訪れているんですが、何度訪れても良い景色、良い具合のワインディング、迂回路としても優秀…と、実用性も兼ねた素晴らしい絶景ロードです。伊豆に訪れる方は、是非に使用して欲しい道です!
また、伊豆スカイラインは始点や終点周辺にも絶景スポットやオススメ観光スポットがあるので、そちらへのアクセスのためにも便利です。
例えば、始点周辺は三国峠や芦ノ湖スカイライン、その他芦ノ湖周辺の観光スポットなどがあります。
終点周辺は、大室山や伊豆シャボテン公園などがあります。
周辺スポットへの繋ぎとして使えるというのも良い点です!
という所で、今回は以上です!
伊豆スカイラインツーリングの様子をYoutubeにアップしました!嫁とタンデムで快晴伊豆スカイラインツーリングです!
https://youtu.be/FUMjPUXUQLA