八方尾根とは 八方尾根は、長野県の北部にある白馬村にある絶景スポットです。 冬はスキー場としてかなりの知名度を誇っています。Google検索すると出てくるのはやはりスキー場の方でした… 白馬八方尾根スキー場(はくばはっぽうおねスキーじょう)は、長野県北安曇郡白馬村八方にあるスキー場で、単体のスキー場としては日本国内最大級のスキー場である。「八方尾根スキー場」と呼ばれることが多い。199 […]
神威岬とは 神威岬は、北海道は積丹町(札幌から北西部分のちょっと出っ張ってる場所)にある絶景スポットです。最近では、北海道の絶景スポットの1つとしてよく名前が挙がってくる実力のある絶景ポイントとなっています。 タイトルにも書きましたが、私が最初に訪れた2013年頃は、まだ今ほど人気が浸透しきっておらず、人気(ヒトケ)もそんなになかったんですよね。ただし今では結構王道感溢れるスポットとなっております […]
秋吉台とは 秋吉台は、日本三大カルストに数えられるカルスト台地で、特に秋吉台は日本で一番広いカルスト台地だそうです。すごい! この場所は、カルスト台地をの中を道が走っているため、道路のすぐ左右がカルスト台地で、かなりの異世界感というか、独特な雰囲気を味わいつつツーリングができる個人的にかなりのオススメスポットとなっております。 Wikipediaさん曰く、 秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市中 […]
志賀草津道路(志賀高原)とは 今回は、志賀高原(長野と群馬の境あたりにある高原)をツーリングしてきた時の様子をまとめた記事です。特に、志賀高原の横手山周辺の景色があまりにも綺麗だったので、主にはこの周辺についてフォーカスしております。 滋賀草津道路は、長野県と群馬県を繋ぐ道路で、国道292号線の一部区間のことを指しています。 具体的にどこからどこまでが滋賀草津道路なんだよ!と言われるとちょっと弱く […]
宗谷丘陵とは 今回は、北海道の北端は北端、宗谷丘陵に行ってきた!時の様子をまとめてみました。実際に訪れたのは丁度1年前ですので最近行ったわけではありません。 皆さん。宗谷岬はご存知でしょうか。北海道の最北端となる場所にある岬で、ライダーの聖地となっている、気がします。 皆さん。宗谷丘陵はご存知でしょうか。 宗谷丘陵ってなると認知度が結構下がる気がするんですが!?どうでしょうか。ちなみに、私は宗谷岬 […]
浄土平とは 浄土平は、福島の絶景ロードである磐梯吾妻スカイラインを通って行ける大絶景スポットです。 この場所自体もとっても絶景でオススメなのですが、磐梯吾妻スカイラインが程よいワインディングで楽しい道が続くライダーが好みそうな道になっており、ツーリング先としてもオススメで、その休憩ポイントとしても浄土平はオススメです。(というここ以外にちょうどいい休憩ポイントは無いです) 一口に浄土平といっても、 […]
西湯浦園地展望所(ミルクロード)とは 西湯浦園地展望所は、熊本を代表する絶景ロードであるミルクロードの途中にある絶景スポットです。 この展望所の横の道から既に絶景感がヒシヒシと感じられ、いざその地に降り立つと、周辺は緑なのだけれど断崖、正面は熊本の街並み、そして青空…素晴らしい景色が見らえるスポットになっております。 いつかの熊本地震により通行ができなくなってしまった絶景スポットとして […]
都井岬とは 全国でも珍しい、野生の馬が生息しているスポットとなっております。唯一かもしれません。 この場所はただでさえ海と緑に囲まれた絶景スポットなのですが、そこにさらに「野生の馬」という珍しい組み合わせが見られるということで、一部界隈では地味に人気があります。 ここに生息している馬は「御崎馬」という種類らしく、日本在来の馬とのこと。 馬に注目されがちですが、後に紹介する「小松ヶ丘」から見える景色 […]
奇跡の星の植物館とは 奇跡の星の植物館とは、国営明石海峡公園にある淡路夢舞台という複合施設に含まれる、すごい良い雰囲気の植物館です。 「すごい良い雰囲気ってなんだよ笑」 と思われそうですが、まあそうですよね。植物館の最奥部は、まるで結婚式場かのような調度品や花々が展示されており、感動スポットとなっております。気になる方はまずこのページの中盤あたりをご覧ください! Wikipedia曰く、 2000 […]
立山 室堂平とは 富山にある個人的日本の絶景スポットTOP5に入る場所、それが「立山の室堂平」です。 「日本でTOP5」というのはあくまで私の主観なのでアレですが、実際に行けばきっと分かってもらえると信じております。「あっ…アイツ嘘ついてへんかった…これは日本のTOP5に入るわ!!」と。 極めて晴天だったというコンディションの良さはあるかと思いますが、それでもこの室堂平の景 […]