【VTR250】キャブレターの同調をしました

Youtubeでもレブル250/グラディウス400/GN125の情報を発信してます! (登録してもらえると超喜びます!!)

不調でもないのに何故同調を…?

みなさん、こんにちは!
今回はVTR250のお話。

私のVTRは、燃費が25km/Lです。
すごく気を使って運転しても、結構荒い運転しちゃったという時も、ツーリングに行っても、
大体25km/Lです。
チェーンの張りはしっかり管理していますし、注油も行っています。
キャリパーは前後OHを行い、アイドリングの調整、エアスクリューの調整、
定期的なオイル交換、フィルター交換、エアフィルター交換、プラグ交換、
ワコーズのフューエルワンを投入、タイヤの空気圧は少し多めに。etc…
これだけやって!
こんなにメンテナンスしているのに!!
最初から安定して燃費は変わらず25km/L。
なんでやねん!!!!
VTRは丁寧に走れば30km/Lも超えるらしいですが、
私の機体はなぜ25km/Lなのか!!
(まぁ、大体いつも2人乗りをしているので。。。1人ならもっと良いかもしれませんが)
もっともっと燃費を上げたいんですが、
困ったことに、もう燃費向上のためにできることが余りありません。

ということで、乗り気ではありませんでしたが、キャブの同調を行うことにしました。
もうここしか燃費を向上させるメンテナンスが思いつきませんでした。

キャブレターの同調って?

さて、キャブの同調とは何か、という話ですが、
複数のキャブレターのアクセル全閉時から全開時のタイミングを同じにすること、らしいです。
この同調が上手くとれていないと、同じようにアクセルを捻っても加速が鈍かったり、調子がいまいちになるそうです。
私のVTRは最後にキャブ同調されたのがいつか分からないので、調整しておきます。
あと、ついでにバキュームホースの劣化も気になるのでついでに交換です。

キャブの同調作業開始

必要なもの

VTRのキャブ同調に必要なアイテムは以下になります。
1.バキュームゲージ
2.ブーストジョイント
3.ホース、というかチューブ?
4.ホースジョイント、というか切換え弁?
5.シリンジ(フルード交換に使用する注射器のようなアレ)
(6.ホースジョイント というかサイズ変換?)

1は言わずもがな、これがないと負圧を測れないです。
2はかっこいい名前をしていますが、すごく小さなパーツで、フロントバンク側エンジンから負圧を取りだすのに使用するパーツです。
ホンダ純正部品で300円程度で手に入りますが、送料が800円したので1000円ちょっとの出費。悔しい
3、4は、エンジンとバキュームゲージを繋げるのに必要です。ホームセンターの熱帯魚用コーナーにあるようなので大丈夫です。
5は、キャブレターにガソリンを供給するため、負圧ホースを強制的に発生させるために使用します。無くても負圧ホースを口で吸えばガソリンは供給されますが、私はお上品なのでシリンジを使いました。
6は、なくても大丈夫ですが、あった方が楽で便利です。負圧ホースは内径が約4mmなんですが、熱帯魚用のホースは3mmで規格が統一されているのか、その径しかありませんでした。

ので、その変換ができるジョイントがあると便利です。私は気合いで4mmホースに3mmホースをジョイントしました。気合いで。
キャブ同調の第一の難関はこのアイテムを揃える所だと思います。
バキュームゲージなんてそうそう使うものではありませんが、それにお金を出すのか、
他の用途がないブーストジョイントを取り寄せる、
その他もろもろ、このためにしか使わないホースやらジョイントやらを購入する。
ちょっと大変です。

負圧を取り出す口2つを探す

さて、それでは実際の作業に入っていきますよ!

まずは、負圧を取りだす口を探します。
リアバンク側はここ。
IMG_1711.JPG
燃料コックから伸びている細めのホースがリアバンク側のエンジンと繋がっています。
これを外せばバキュームゲージを繋ぐジョイント部と対面できます。
ちなみに、うちのVTRはこのホースが全然抜けませんでしたので、シリコンスプレーの力を借りました。
いやほんと、全然外れませんでしたよ。

で、フロントバンク側はここ。
IMG_1712.JPG
写真中央よりちょっと左にプラスねじがありますが、ここに先ほど挙げたブーストジョイントを繋ぐことで負圧を取り出せます。
で、ここのプラスねじなんですが、かなりの強敵でした。
通常、こんな所トルクをかけて締める場所ではないので、経年による固着なんでしょうが、
全然外れませんでした。
長さ25cmのプラスドライバーで緩めようとするも、外れず。
CRCを吹いては緩める、を2セット繰り返してやっと外せました。
バイク屋さん行きにならなくてよかったです。
で、無事負圧を取り出す口とご対面です。
IMG_1719.JPG

負圧取り出し用のホースとバキュームゲージを装着

IMG_1717.JPG
ここにホースを繋いで、切り替え弁に繋ぎ、それをバキュームゲージに繋げて負圧測定側の準備はOKです!
IMG_1720.JPG

画像下側に写っているものがバキュームゲージです。
今回は、2気筒エンジンに対しての同調なので、1連ゲージを使用していますが、4気筒であれば多少高価でも4連ゲージを購入した方が良いです。

ガソリン供給用の設定

さらに、今度はガソリン取り出しのための準備を行います。
VTRは、負圧でガソリンの供給要否を決定します。
負圧取り出し口2つを同調用バキュームゲージに繋いでしまった、ということは、ガソリンタンクからガソリンを引き出すための負圧が発生しないため、暫くアイドリングしていると、いつかガソリンが無くなります。

ので、ガソリン供給用の設定を行っておきます。

IMG_1710.JPG
燃料コックから伸びるホース(写真の左上から右手前に走っているホース)が負圧ホースです。
この繋ぎ先は、先ほど外したので、プラプラ状態のはずです。
で、ここにシリンジを繋いで完成です。
IMG_1721.JPG
ガソリンをキャブに供給したい時はこのシリンジで吸って負圧を発生させます。

キャブの同調調整はネジで行います

キャブの同調調整は、
IMG_1715_rc.JPG
画像の赤丸部分を回すことで行います。
プラスネジなので、ドライバーが必要か!とも思いますが、指で回せます。
で、切り替え弁を片方だけONにして(私の使用したものは、通路に対して90度が閉じる、水平が開くでした)、
エンジンをかけてアイドリングさせます。
すると、バキュームゲージの針が激しく揺れるので、安定する程度に切り替え弁の開き具合を調整します。
ここで、安定した時の負圧値をチェックし、切り替え弁を切り替えて、反対側のエンジンの負圧を測定します。
フロント、リアバンク側で負圧が異なっている場合、先ほどのネジを指で回して調整、
前後同じような負圧になるようにします。

エンジンが止まらないように、たまにシリンジを引いて、キャブにガソリンを供給しましょう。
また、ネジを回して調整したら、一度アクセルを吹かした方が正しい感じの負圧値が出る。気がします。
最終的に、
IMG_1725.JPG
IMG_1724.JPG
フロント、リアの負圧はこの位になりました。
どの程度の誤差が許容されるか、とかは他の方のページを参考にしてください^^;
大体合っていれば大丈夫だと思いますが。
作業自体の難易度は低いです。
が、道具を揃えたり、準備がちょっと面倒でした。

負圧ホースが劣化していたので新品に

で、最後は負圧ホースを交換しておしまい!
IMG_1726.JPG
何処かのブログでは、VTRの負圧ホースは3.5パイとの記載がありましたが、3.5パイのホースが見当たらなかったので、4パイの物を買いましたが、全く問題ないです。
というか、現物比較すると4パイが正しい気がします。嘘だったらすいません。
IMG_1728.JPG
画像では分かりませんが、旧ホースは弾力もなく、ホース末端は細かく裂けていました。
一度こういったホース類も全とっかえしたいですね。
もう10年以上経過しているバイクですから。

同調後の感想など

これで今回のメンテナンスは終了です!
IMG_1731.JPG
ついでにキャリアもとりました。一時的に。
ちなみに、インプレですが、
調整前と比べると、加速時に若干あったモタつきが無くなったのと、アイドリングがより安定しました。
アイドリングは元から良かったんですけどね。
アクセル少しだけ開いた時、ちょっと谷みたいなところがあったんですが、それがなくなったのはうれしいですね。
燃費は向上しているかは不明です。

しかし。。。
VTRはGNと比べてメンテナンスやカスタム前後の違いが分かりにくい!
今回は以上です。

Youtubeでもレブル250/グラディウス400/GN125の情報を発信してます! (登録してもらえると超喜びます!!)
最新情報をチェックしよう!